【ショップジャパン】ワンダーソニックを使ってみた!超音波振動で毛穴の汚れが木っ端みじんに?!これはハマる。

先月参加した、ショップジャパンの美容家電体験会(体験会のレポートは、こちら)のお土産品としていただいた美顔器、ワンダーソニック を使ってみました。
私、体験会に参加するまで、この「ワンダーソニック」の存在を知らなかったのですが(^^;)
体験会でも、ワンダーソニックの説明を聞いたり、実際に触ってみたりしたのですが、いまひとつイメージがつかみきれずにいたところ、なんとお土産に「ワンダーソニック」本品をいただいてしまいました。「これは使ってみなくては」と思い、使ってみたところ、これがけっこうおもしろくて、現在ハマっております。。。
公式サイトはこちら>> ワンダーソニック
この記事の目次です♪
ショップジャパンの美顔器「ワンダーソニック」とは
ワンダーソニックってなに?どんなことが出来るの?
ワンダーソニックとは、以下の二通りの使い方が出来る美顔器です。
- クリーニングモード:超音波振動で肌の汚れを除去する
- トーニングモード:超音波振動で化粧水の浸透力をサポートする
そう、キーワードは「超音波振動」です!
上の写真のパッケージのお姉さんが、めっちゃ水しぶきを上げてますけど、これがたぶん、超音波振動で出来た霧状の水分です。(クリーニングモードの時は肌を水でぬらしてからワンダーソニックを肌にあてるので。)
ワンダーソニックのパッケージの中身
ワンダーソニックのパッケージの中身を出してみると、以下の通り。
ワンダーソニック本体、充電用のUSBケーブル、スプレーボトル、取扱説明書、が入っていました。
スプレーボトルは、クリーニングモードの時に肌を濡らすために使うといいです。
ワンダーソニック本体
「ワンダーソニック」の本体は、非常にコンパクト。
本体の先の方についている、へら状の金属部分が「パドル」で、ここを肌にあててお手入れをします。
操作は、電源ボタンだけで行うことが出来て、とてもシンプル。
電源ボタンの操作だけで、「電源のON・OFF」「クリーニングモードとトーニングモードの切り替え」を行います。
充電はUSBケーブルで
本体は充電式で、Androidスマホなどの充電に使うのと同じ、USBケーブルで充電します。
特殊な専用充電器などが必要ないので、すごく手軽で使いやすいです。
ワンダーソニックの使い方
前述したとおり、ワンダーソニックで出来ることは、「クリーニングモード」による毛穴汚れなどの除去、「トーニングモード」による化粧水などの浸透力のサポートです。
使い方は以下の通りです。
- まず、「クリーニングモード」と「トーニングモード」のうち、使いたいモードを電源ボタンで選択する。
- 「クリーニングモード」の時は、顔を水で濡らし、ワンダーソニック本体の電源ボタンなどがついている面を表にして顔にあて、下から上に動かす。
- 「トーニングモード」の時は、お好みの化粧水を顔につけてから、ワンダーソニック本体の電源ボタンなどがついている面と反対の面を表にして顔に当て、上から下に動かす。
つまり、「クリーニングモード」と「トーニングモード」の使い方の大きな違いは、ワンダーソニックを肌にあてるときのパドルの向き(表・裏)と、動かす方向です。
ワンダーソニックのパドルを横から見てみると、先端が、くいっと曲がっているのが分かります。
モードによってパドルを当てる向きを変えることで、「クリーニングモードの時は、パドルが『線』で」「トーニングモードの時は、パドルが『面』で」肌にあたるようなイメージかな、と思います。
ワンダーソニックが使用可能は範囲と滑らせる時間の目安
ワンダーソニックを使える場所は、「頬・額」「あご・口元」「小鼻周り」などです。目の周りなどのデリケートな場所には使わないようにしましょう(^_^;)
顔の各箇所に、ワンダーソニックを滑らせる時間は、クリーニングモードの方が短めになってます。ショップジャパンの方のお話では、「クリーニングモード」は、毎日ではなく週に2~3回くらいでいいとのことでした。「超音波振動の刺激もあるので、様子を見ながら少しずつ。顔の皮脂を取り過ぎてかえって乾燥してもいけないですしね。」ということでした。
ワンダーソニックを実際に使ってみました!
クリーニングモード
まずは、クリーニングモード で、使ってみたいと思います!
電源を入れて、クリーニングモードを選択すると、「ジ~~~~~~~~」という音が継続的にしています。超音波振動の音です。
クリーニングモードの時には、必ず肌を水でぬらさなくてはなりません! 付属のスプレーボトルを使うと便利。
使いたい場所を水で濡らします。
バドルの先端を、肌に・・・。(向きは、電源ボタンなどがついている面が表になります。)
ジジジジジジ~っと、水を弾き飛ばしているような感じ。
顔にも使ってみました!パドルを、下から上に押し上げるように軽く滑らせます。
最初使った時は、顔から霧状に水しぶきが飛び散るのを、顔から煙が出ているのかと焦ってしまった私でした(^_^;) そのくらい水分が細かくなって飛び散ります。ということは、毛穴の汚れも・・・(ニンマリ)
私は、小鼻の周りなど気になっているところを重点的に・・・。
すると、見てください!(汚くてゴメンなさい)
洗顔フォームで洗顔してから使ったのにも関わらず・・・。
少し使っただけなのに、白い汚れ(皮脂)がパドルの先端についています。。。ゲゲゲ~ってかんじでしょ(^^;)
この面白さにハマって、2日に一回くらい使っているのですが、小鼻の毛穴の汚れは減った気がするし、口元(特にあごの辺り)のザラザラが滑らかになってきたような気がします。
トーニングモード
続きまして、トーニングモード。
化粧水を肌につけて、本体を裏返してパドルを肌にあてていきます。トーニングモードの時は、本体を滑らせる向きも、クリーニングモードの時とは反対で、上から下に。
ピッ、ピッ、と、規則的な超音波振動で、肌をパッティングしてくれるのですね。化粧水の浸透力を助けてくれるそうです。
こちらのトーニングモードは、毎日使ってみていたのですが、のんびりやっていると、使っているうちに、化粧水が乾いてきてしまうという・・・。
最初のうちは、「追い化粧水」をしながら、まじめに広い範囲に使ってみていたのですが、だんだんめんどくさくなり、次第に手抜きになってしまいました(^^;)
私がハマったのは、クリーニングモードの方だった!
私が、ハマったのは、断然「クリーニングモード」の方。
汚れを、超音波振動で壊して、毛穴からたたき出してくれるような感覚が病みつきになります。実際、洗顔で落ちない汚れが落ちていると思います。
面白いのですが、それなりに刺激もあるので、使い過ぎには注意だと思います。ハマり過ぎ注意です!
今回のワンダーソニック、今まで使ったことのない感覚が面白く、クリーニングモードでは汚れが実際にとれるので、ハマってしまいました。トーニングモードの方も、使い方をきわめて、活用したいと思います(^^;)
ショップジャパンの商品は、面白いですねぇ。気になる人は、ぜひ手に取ってみてくださいね♪
「ワンダーソニック」ショップジャパンの公式サイトはこちらです
- (ショップジャパン公式)ワンダーソニック
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。